奈良 平城京跡を観光!見どころは?朱雀門・大極殿・夜間ライトアップ 平城京とは奈良時代の都です。 平城京跡は現在、着々と整備が進められておりますが、2018年に「朱雀門ひろば」が開園しました。その朱雀門ひろばを中心に観光してみましたが思いのほか敷地が広く、いつの間にか辺りは真っ暗になってしまい... 2018.12.13 奈良
京都 京都紅葉のおすすめ!東寺ライトアップの見どころは?五重塔・金堂・講堂 東寺は京都駅から割と近い場所にあり、アクセスしやすいお寺ということもあり、人気の観光スポットとなっております。 五重塔で有名なこのお寺では、春は桜、秋は紅葉を楽しむことができます。また、時期によっては夜にライトアップが行われて... 2018.12.06 京都
奈良 馬見丘陵公園のウォーキングレポート!見どころは?ナガレ山古墳 奈良県の広陵町にある馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)は奈良県が運営している公園で、250基を超える古墳が園内にあります。 この公園は古墳群を保全する目的で作られましたが、とても綺麗に整備されており、園内には茶屋やカフ... 2018.11.25 奈良
奈良 奈良観光の穴場スポット|鳥見山公園の見どころは?|見晴台・勾玉池 鳥見山公園(とりみやまこうえん)は奈良県宇陀市(ならけんうだし)にある鳥見山の中腹にある自然公園です。 この周辺では縄文時代から弥生時代にかけての遺跡が見つかっており、また初代天皇である神武天皇にまつわる伝承が伝えられておりま... 2018.11.20 奈良
奈良 等彌神社の見どころは?神武天皇の霊畤?主祭神は天照大御神? 奈良県桜井市の鳥見山(とみやま)は神武天皇の霊畤(れいじ)と伝えられております。 霊畤というのは新天皇が即位した後、最初に行われる新嘗祭(にいなめさい)行う場所のことです。新嘗祭とは11月23日に行われる宮中祭祀です。 不思議な八咫... 2018.11.12 奈良
奈良 橿原神宮で祀っているのは?見どころは?本殿・深田池・神武天皇御陵 奈良には古代史にまつわる観光スポットがいろいろとありますが、今回は古代史(神話?)のミステリー、神武天皇(じんむてんのう)ゆかりの地を廻ってみました。 神武天皇といえば、歴史の教科書には出てこないので知らない方も多いかも知れま... 2018.11.11 奈良
奈良 三輪山登山レポート!御神水が飲める?山頂に大物主が鎮まる奥津磐座! 奈良県桜井市にある三輪山(みわやま)は古来より神聖とされている山で、大物主(おおものぬし)という蛇の姿をした神が住んでいると信じられてきました。 日本最古の和歌集である「万葉集」にも三輪山が出てくる歌が数多く存在します。 ... 2018.11.08 奈良
奈良 箸墓古墳の見どころは?被葬者は卑弥呼?発掘調査の許可は?盗掘されてる? 奈良県桜井市にある箸墓古墳は、最古の部類に入る巨大古墳であり、かなり有名です。今回はこの箸墓古墳を巡ってみたので、その見どころについてレポートしたいと思います。合わせて、 作られたのはいつ? 大きさはどれぐらい? ... 2018.11.07 奈良
奈良 三輪・巻向を散策!見どころは?大神神社・平等寺・檜原神社・箸墓古墳 今回は奈良県の三輪・巻向周辺を歩いて廻ってみて見どころなどを紹介したいと思います。 この辺りは古代史に関係するスポットが多いのが特徴です。三輪には日本最古とも言われている大神神社(おおみわじんじゃ)があり、神が住み聖地とされて... 2018.11.07 奈良
神奈川 鎌倉アルプスのハイキングレポート|建長寺・鎌倉宮・鶴岡八幡宮 本日はJR北鎌倉駅で降りて、鎌倉を歩いて廻ってみたいと思います。 北鎌倉駅から歩いて天園ハイキングコースの入り口がある建長寺に行って、鎌倉の山をハイキングをしたいと思います。最後には有名な鶴岡八幡宮で締める予定です。 で... 2018.10.27 神奈川