京都

京都

平等院鳳凰堂ってどんなところ?作った理由は?鳳凰像はレプリカ?

京都府宇治市にある平等院鳳凰堂は、10円玉に描かれている建物として知られております。 このことはわりと知られているようですが、実は1万円札に描かれている鳥が、この鳳凰堂に関係していることは意外と知られていないようです。 孔雀のようにも見える...
京都

石清水八幡宮ってどんなところ?徒然草に登場する極楽寺・高良神社はどこ?

京都府八幡市の男山には石清水八幡宮いわしみずはちまんぐうという神社があります。全国には4万4千もの八幡宮がありますが、この神社はその中でも日本三大八幡宮のひとつとされています。 鎌倉時代、吉田兼好によって書かれた徒然草にも登場するこの神社は...
京都

京都・方広寺の梵鐘は現存する?豊臣秀吉の検地刀狩りと大仏の意外な関係とは?

京都の東山区には方広寺という、あまり目立たない小さなお寺があります。この小さなお寺にある梵鐘が、徳川家康と豊臣秀頼が戦った「大阪冬の陣」のきっかけになったのはご存知でしょうか。 また、つい最近までこの辺りには、巨大な大仏があったのをご存知で...
京都

明智光秀の最後は竹槍で突かれた?京都にある首塚って本物?

観光の名所というわけではありませんが、京都の東山区にはひっそりと明智光秀の首塚が建てられております。 本能寺の変の後、最後は落ち武者狩りにあったと言われる光秀の首塚がこんなことろにあるのは、なんだか不思議な感じで、はたして慎重性があるのかと...
京都

伏見城で鳥居元忠が壮絶な最後!秀吉の隠居が大阪城ではないはなぜ?

京都にある伏見城といえば、豊臣秀吉が隠居して晩年を過ごした城です。 この伏見城ですが、指月伏見城と木幡山伏見城の2つがあることはご存知でしょうか。近くに2つの城があるのは不思議ですが、その理由について解説したいと思います。また、秀吉は大阪城...
京都

桓武天皇は何をした人?坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命!最澄と空海を唐に派遣

桓武天皇は平安時代に26年の長きに渡って在位し、政治改革を行いました。 彼が行ったことで有名な二大事業は、その内容は平安京遷都と、蝦夷討伐です。また、桓武天皇は有名な僧侶の最澄と空海を唐に留学させたことで、仏教にも大きな影響と与えました。 ...
京都

本能寺跡と本能寺の違いとは?信長の弟が京都からの脱出に成功していた?

次々と領土を拡大し、天下統一が迫っていた織田信長ですが、1582年に突如、配下の明智光秀に襲撃され、歴史の表舞台から姿を消してしまいます。本能寺の変として、よく知られている歴史的事件ですね。 さて、この本能寺の現在について調べてみると、どう...
京都

坂本龍馬の墓は高知ではなくなぜ京都?遺骨は収められている?

坂本龍馬といえば、日本人なら誰もが知る幕末の英雄です。では、この竜馬の墓がどこにあるのでしょうかという質問に応えられるでしょうか。 この質問には意外と答えられない人が多いと思います。竜馬といえば土佐出身なので、故郷の土佐のどこかにお墓もある...
京都

京都・知恩院の世界遺産登録は?見どころは?三門・男坂・紅葉の納骨堂

京都東山区にある知恩院は、祇園祭で知られる八坂神社と青蓮院門跡の中間にあります。東山区といえば清水寺が観光スポットとして有名ですが、そこから北に1キロ弱の場所となります。 このときは一部工事中でしたが、その知恩院を観光してみたのでレポートし...
京都

青蓮院門跡ってどんなところ?見どころは?相阿弥の庭・親鸞の楠木

京都の東山区にある青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)は、比叡山延暦寺の三門跡の一つとして古くより知られております。三門跡は他には、 三千院(さんぜんいん) 妙法院(みょうほういん) があります。青蓮院といえば、数々の皇室出身者が住職を務め...