PR

日光東照宮に豊臣秀吉が祀られているのはなぜ?徒歩でのアクセス方法は?

スポンサーリンク

日光東照宮

日光駅周辺の見どころといえば、やっぱり有名なのは日光東照宮でしょう。

この神社はご存じの方も多いと思いますが、徳川家康を祀っております。しかし、豊臣秀吉や源頼朝も祀っていることは意外と知られていないかもしれません。

家康は秀吉や頼朝に憧れていたんだなと思うかもしれませんが、そういうわけでもありません。確かに秀吉が生きていた頃は、忠実に仕えて信頼を得ることができましたが、死後は秀吉の神格化を防いだり、豊臣家を滅ぼしています。

それを考えると秀吉が祀られているいるのは、かなり不自然だと言えます。その辺りなどの経緯なども踏まえて東照宮の歴史を振り返ってみたいと思います。

また、見どころや徒歩でのアクセス方法についても解説していますので、ぜひご覧ください。

日光東照宮ってどんなところ?

日光東照宮はどんなところなのでしょうか。この神社の歴史的経緯などについて簡単に解説していきたいと思います。

なぜ日光東照宮には徳川家康が祀られている?

日光東照宮に祀られている人物は、江戸幕府を創設した徳川家康です。家康といえば、静岡や東京を拠点としていたイメージがありますが、なぜ、日光なのでしょうか。

家康は生前に次のような遺言を残しました。

「遺体は久能山に葬り、葬儀を増上寺で行い、位牌(いはい)は大樹寺に納め、一周忌が過ぎてから日光山に小さな堂を建てて勧請(かんじょう)せよ」

遺言どおり、家康の遺体は静岡にある久能山に葬られ、息子の秀忠によって、その場所に久能山東照宮が創建されました。

家康の位牌が収められた大樹寺というのは、愛知県岡崎市にあり、松平家と縁がある寺です。

桶狭間の戦いで敗軍側であった家康は、この大樹寺で自害しようとしますが、住職に止められたという逸話が伝わっております。ただし、これが本当にあった出来事なのかどうかは定かではありません。

増上寺は東京にある寺で、徳川家の菩提寺(ぼだいじ)とされ、秀忠などが眠っております。菩提寺というのは、先祖代々、死後の冥福を祈ってもらうお寺のことです。

また遺言に聞き慣れない勧請(かんじょう)という言葉がでてきますが、意味は次のとおりです。

勧請とは離れた場所にいる神や仏に対して、こちらへ来てくれるように祈り願うこと。 本祀(し)の社に祀られている神の分霊を迎えて、新しく設けた分祀の社殿に迎え入れて祀ることを意味する。

要は霊を分けて、新しい施設に迎えることですね。もちろん、元の場所にも霊は残ります。つまり、普通に解釈すると、久能山に留まっている家康の霊を分けて、一方を日光に持って来いということになります。

久能山東照宮・神廟

久能山東照宮・神廟

日光東照宮の創建はいつ?

家康が亡くなった1616年の翌年、1617年に日光東照宮は創建されました

家康の遺言によると「日光山に小さな堂を建てて勧請せよ」ということで、明らかに立派な建物は求めていません。しかし、それとは矛盾して、この日光東照宮はかなり豪華な建造物が並んでいます。

それは家康を慕っていた三代将軍・家光が増築したためです。彼にしてみれば、「大好きなじいちゃんのためならお金は惜しまない」ということなのでしょう。家光は満足したでしょうが、家康からしてみれば、ありがたいことなのかどうかはわかりません。

この東照宮の創健者は二代将軍・秀忠ですが、当初は家康の遺言通り、質素な作りだったといいます。

徳川家の墓の多くは東京の増上寺にありますが、家光はよほど家康が好きだったのか、日光東照宮の近くの輪王寺に墓があります。

日光輪王寺

日光輪王寺

日光東照宮に秀吉が祀られている?

日光東照宮の主祭神はもちろん「東照大権現(とうしょうだいごんげん)」こと徳川家康です。しかし、この神社には豊臣秀吉と源頼朝も祀られていることは意外と知られていません。

家康といえば、秀吉を祀る豊国神社を破壊するなどして、秀吉の神格化を阻んだ人物です。それなのに秀吉が日光東照宮に祀られているのは不思議だと思いませんか?

実は豊臣秀吉と源頼朝が祀られるようになったのは明治以降のことです。それまでは、山王神、摩多羅神(またらじん)という神様が祀られていました。

明治時代に神道と仏教、神と仏、神社と寺院とをはっきり区別させる「神仏分離」が行われましたが、摩多羅神というのは仏教の神なので問題となります。そのため、山王神を豊臣秀吉に、摩多羅神を源頼朝に変更して神道に統一したといいます。

日光東照宮は世界遺産登録されている?

有名な神社は寺院は、世界遺産登録されていることがありますが、東照宮はどうなのでしょうか。

日光東照宮は1999年に「日光の社寺」の一部として、世界遺産登録されました。日光の社寺は、他には日光山輪王寺、日光二荒山神社が含まれます。

日光二荒山神社

日光二荒山神社

日光東照宮の見どころは?

それでは、日光東照宮の見どころについて紹介したいと思います。

平日でしたが東照宮には多くの人が来ておりました。10年以上前に来たときは外国人の方はあまり見られなかったのですが、今回はかなり多い感じがしました。こういうところからも、ここ数年で外国人観光客が増えたことが実感できます。

最近では観光案内の窓口の方などは英語で普通に外国人と会話しております。それどころか東照宮にいたお坊さんも外国人と英語で話していて、ちょっと驚きでした。

日光東照宮

日光東照宮を拝観するには拝観券が必要になります。拝観券売り場は平日でときどき雨が降っていたのにもかかわらず、行列ができていました。

いろいろな歴史的な建造物をこれまで見てきましたが、東照宮の豪華さ鮮やかさは別格といえるでしょう。例えるなら、まさに「栄華を極めた王の墓標」といった感じです。

現代は権力者が自分を祀るために、このような豪華な建造物を作ったら、「このようなものを建てるなら、税金を減らせ。もっと公共のためにお金を使え」と国民から批判の嵐が寄せられることでしょう。日本では個人を祀る建造物として、これほどものは二度と誕生しないかも知れませんね。

日光東照宮

日光東照宮

五重塔

この五重塔は1650年に創建されましたが、その後に焼失してしまいました。現存している建物は、1818年に再建されたもので、重要文化財に指定されております。建物の高さは36メートルあります。

日光東照宮|五重塔

日光東照宮|五重塔

陽明門

陽明門は見た目が豪華で美しい門です。日光東照宮でも屈指の見どころと言えるでしょう。

秀忠が創建した当時は、ごく普通の門だったそうですが、家光が豪華に作り替えたといいます。この陽明門は国宝に指定されております。

日光東照宮|陽明門

日光東照宮|陽明門

三匹の猿の彫刻

有名な猿の彫刻「見ざる言わざる聞かざる」です。最近の改修で猿の顔が劣化したと話題になっておりましたが、真相は研究を重ねて建造当時の顔に、より近づけたらこうなったそうです。

作成者は江戸初期ごろの大工・彫刻師(ほりものし)で、徳川家の造営大工の棟梁と伝えられる左甚五郎(ひだりじんごろう)だと言われています。

見ざる言わざる聞かざる

眠り猫

奥宮の入り口には有名な「眠り猫」があります。小さくてわかりにくいので見落とさないように気をつけましょう。

眠り猫

私のカメラでズームを最大にしても小さくてわかりにくいので、ネットで拾ったアップの画像も貼っておきます。

日光東照宮|眠り猫

日光東照宮|眠り猫

Photo by (c)Tomo.Yun

奥宮

眠り猫の下の入り口をぬけて長い階段を上がっていくと、奥宮があります。前を歩いていたおじいさんが長い階段を見て、登るのを諦めて引き返していました。

確かに、この奥宮への階段は200段以上あるので、普通に生活をしていればこれだけの階段を登ることはないでしょう。

上まで行ってみたいけど体力に自信がないという方は、坂道のウォーキングなどの事前にトレーニングをしたおいたほうがよいかも知れません。

徳川家康の墓へ続く階段

家康の遺骨が入っているとも言われている場所です。静岡にある久能山東照宮も家康の墓と言われており、実際にどちらに遺骨が入っているかどうかは意見が別れているようです

家康の遺言通りだと、遺体は久能山東照宮に葬られ、ここには分祀した霊が祀られていると解釈できますが、遺体をこちらに移したという文献もあるそうです。

徳川家康の墓

薬師堂

薬師堂の中には有名な「鳴龍」という絵画があります。鳴龍は天井にかかれていますが、竜の顔の下で拍子木を打つと、音が反響して竜が鳴いているように聞こえます。

鳴龍は残念ながら撮影禁止なので、ぜひご自身の目で確認してみてください。

日光東照宮|薬師堂

日光東照宮|薬師堂

宝物館

東照宮の中にある宝物館では徳川家康の遺愛品などが展示されています。ここで英語字幕付きのアニメが上映されていたのですが、とても美化されているような印象を受けました。まあ、家康を祀る場所なので当然といえば、当然なのでしょうね。

東照宮へ徒歩でのアクセス方法は?

日光東照宮というのは江戸幕府の初代将軍、徳川家康を祀った神社です。東照宮へは東武日光駅からバスでも行くことができますが、2キロぐらいの距離なので、歩いていくことにしました。

途中の道のりには大谷川・神橋や本宮神社などの観光スポットもあるので、時間に余裕のある方は一度歩いて行ってみることをおすすめします。

ちなみに東武日光駅から歩いて数分のところにJR日光駅もあります。コスト面で東武のほうが安かったので東武を利用しましたが、JRでもアクセス可能です。

東武日光駅

東照宮に行くには、東武日光駅を出て前にちょっと前に進み、突き当りを右に曲がって、緩やかな坂をひたすら登っていきます。途中にはコンビニやファミレス(ガスト)もあります。

神橋

やがて川が流れているのが見えてきました。水が透き通っていて、見た目がとても綺麗な川です。この川は大谷川で、「おおたにがわ」と呼んでしまいそうですが、正しくは「だいやがわ」と読みます。

大谷川

大谷川には美しい赤い橋がかかっているのがとても印象的です。この橋は神橋(しんきょう)と言い、世界遺産にも登録されております。有料ですが、橋の上を歩いて渡ることもできます。

外国人の方々が何名か、嬉しそうに橋を渡っていました。

神橋

本宮神社

神橋の近くに本宮神社(ほんぐうじんじゃ)という神社があったので、ちょっと寄り道してみました。

この神社には3重の塔などもありますが、観光客は比較的少なく、穴場スポットとなっているようです。この日はすぐ近くの東照宮は人がいっぱいしましたが、こちらのほうは全くいませんでした。

本宮神社1

本宮神社に向かって左の方へ進んでいくと間もなく日光東照宮があります。東照宮観光中に雨が降ってきましたが、帰りの神橋は少し霧で出ていて幻想的でした。

神橋

東照宮周辺の見どころは?

日光といえば、最も有名なのは東照宮でしょうが、その他にも観光できる見どころがいくつかあります。駅から少し離れていてバスなどでいくことになりますが、それらのスポットを紹介したいと思います。

本宮神社

本宮神社(ほんぐうじんじゃ)は日光駅から東照宮に向かう途中にあります。東照宮にかなり近い場所です。

本宮神社は平安時代に創建された神社のようですが、焼失により江戸時代に再建されております。奈良時代の末期に勝道上人が日光に神霊を求めて初めて小さな祠を建てたのが発祥のきっかけになったと言われております。

本宮神社1

石碑の後ろの階段の登っていくと

本宮神社の本宮らきしものがあります。その後ろには3重の塔が見えます。

本宮神社3

3重の塔です。

本宮神社 3重の塔

華厳の滝

華厳の滝(けごんのたき)は東武日光駅からバスで中禅寺湖に向かって行き、中禅寺湖の手前にあります。

華厳の滝は高さが97メートルもあって、なかなかの迫力です。有料のエレベーターで滝つぼ付近に行くこともできます。

華厳の滝

日光山中禅寺

華厳の滝から中禅寺湖に向かって30分ほど歩いていくと、日光山中禅寺があります。

日光山中禅寺は名前の通りお寺なのですが、見た目は神社のような感じですね。中の拝観は有料となっております。

中禅寺

中禅寺の中に入ると、高い場所に建物が建っており、これが中禅寺湖を眺める展望台の代わりになります。

中禅寺

上に上がって、中禅寺湖を見てみるとこのような感じです。

中禅寺湖

中禅寺のホームページ

中禅寺湖

中禅寺湖は遊覧船が走っております。

中禅寺湖の遊覧船

遊覧船から中禅寺湖にある小島などを見ることができます。

中禅寺湖の小島

戦場ヶ原

中禅寺湖からバスに乗ってさらに行くと、竜頭の滝やハイキングコースなどがあります。その辺りは次のページでレポートしております。

戦場ヶ原ハイキング|竜頭の滝・泉門池・湯滝・湯ノ湖・日光湯元温泉

足尾銅山

日光駅から1時間ぐらいバスで言った場所には足尾銅山もあります。銅山の中は非常に涼しいので、夏の暑い時期などに言ってみるのも良いと思います。足尾銅山の詳細については次のページでレポートしております。

足尾銅山観光|トロッコ列車に乗って通洞坑の中に!

日光江戸村

江戸ワンダーランド(日光江戸村)も有名ですね。東照宮から無料送迎バスが出ており、乗車時間は40分です。

日光江戸村

日光江戸村

日光江戸村

日光江戸村

まとめ

日光東照宮の歴史や見どころについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

この神社に徳川家康が祀られていることは有名ですが、豊臣秀吉も祀られていることは意外と知られていなく、理由は明治時代の神仏分離が関係しておりましたね。

最近ではペット連れで旅行する方もいますが、この東照宮はなんと犬を連れて入ることができます。筆者が来たときも境内のカフェの前に大型犬がいて、ちょっと驚いてしまいました。ただ、すべての建物の中に犬が入れるわけではないので、ご注意ください。

日光は箱根などのように東京から気軽に日帰りでも行ける観光スポットです。見どころも多いので、もちろん、泊まりでも大丈夫です。

外国人観光客が増えたことにより、日光内でのホテルを取るのが難しくなってきているかもしれませんが、そういった場合には宇都宮辺りも探してみるといいでしょう。宇都宮から日光までは1時間弱となります。

少し遠いかもしれませんが、宇都宮で名物の餃子を食べることなどもできます。

  • 日光東照宮の主祭神は徳川家康。
  • 豊臣秀吉と源頼朝も祀られている。
  • 創建年は1617年で家康の亡くなった翌年。
  • 1999年に日光の社寺として世界遺産登録。
  • 家康の遺体が入っているかどうかは不明。
  • 境内に犬も入ることができる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました