東京

都会のオアシス!自然教育園の見どころは?野鳥の池・大蛇の松・水生植物園

森林浴にはストレスを和らげて、リラックスできる効果があるなんてよく聞きますね。 森林浴といえば、樹海や山が思いつきますが、都会に住んでいると時間などの制約によって、なかなかそういった場所に行く機会がないと困っている方もいるので...
京都

京都御所と京都御苑の違いは?見どころは?紫宸殿・清涼殿

京都御所(きょうとごしょ)は京都駅から北へ5キロほどの場所にありますが、ここは明治天皇が東京に移るまで皇居だった建物です。1331年から1869年までの約500年間使用されました。 京都御所のあたりは京都御苑(きょうとごえん)...
京都

高台寺の見どころは?寧々(ねね)の墓・圓徳院|秀吉とのエピソード

高台寺は京都でも有名な観光スポットですが、ここは豊臣秀吉の正妻である北政所が晩年を過ごした場所です。 北政所の読み方は「きたのまんどころ」といいますが、「寧々(ねね)」とか「おね」とか呼ばれることもありますね。 高台...
京都

金閣寺の見どころと所要時間は?紅葉や夜間拝観の時期はいつ?

金閣寺といえば、京都でも屈指の観光スポットではないでしょうか。 修学旅行や個人的な旅行で、もう何回も金閣寺は来てますが、行くたびに庭園がパワーアップしているような気がします。 ちなみに金閣寺の正式名称は意外と知られていな...
京都

上賀茂神社(賀茂別雷神社)の見どころは?ならの小川・願い石

上賀茂神社(かみがもじんじゃ)は下鴨神社(しもがもじんじゃ)と並んで称される京都のパワースポットです。 この神社は京都でも最古の部類に入る神社であり、重要文化財も多数あります。また、秋のシーズンには、紅葉を楽しむことができます...
京都

下鴨神社ってどんなところ?見どころは?十二支・さざれ石・河合神社

下鴨神社は上賀茂神社と並んで京都でも最も古い部類に入るパワースポットです。 下鴨神社には重要文化財が多く、君が代の出てくる「さざれ石」や源氏物語に出てくる「糺ノ森」もあります。その見どころやどんなところなのかについて紹介したい...
京都

清水寺の紅葉ライトアップの見どころは?仁王門・本堂・音羽の滝

京都では秋の紅葉シーズンには、夜間ライトアップされるお寺が多数ありますが、その中でも人気が高いのが清水寺でしょう。 清水寺の夜間拝観の見どころなどについて紹介していきます。清水寺は知っていても、その歴史的背景などはよくわからな...
奈良

奈良の観光スポット|興福寺はどんなところ?歴史的背景は?見どころは?

奈良の観光スポットとして真っ先に頭に浮かぶのは東大寺でしょうが、春日大社や興福寺(こうふくじ)もそれに次いで有名なスポットです。 春日大社は駅から少し離れていますが、興福寺は駅から徒歩で行けるので、アクセスやすい観光スポットで...
奈良

奈良の観光スポット|東大寺の見どころは?二月堂・大仏殿・南大門

奈良の観光スポットといったら、多くの人が真っ先に頭に浮かぶのは東大寺の大仏ではないでしょうか? それほど日本人にとってはこの大仏は有名で、修学旅行などで一度は見に行ったことがあるという方が多いと思います。 恐らく、修学旅...
奈良

春日大社に鹿がいるのはなぜ?見どころは?主祭神は?

JR奈良駅・近鉄奈良駅の周辺には、 春日大社 東大寺 興福寺 平城京跡 などのメジャーな観光スポットがあります。最近は外国人観光客の増加などの影響なのか、興福寺の中金堂(ちゅうこんどう)など歴史的建...
タイトルとURLをコピーしました