鳥見山公園(とりみやまこうえん)は奈良県宇陀市(ならけんうだし)にある鳥見山の中腹にある自然公園です。
この周辺では縄文時代から弥生時代にかけての遺跡が見つかっており、また初代天皇である神武天皇にまつわる伝承が伝えられております。
今回は紅葉シーズンの前でしたが、11月の中旬から下旬にかけては、美しい紅葉を見ることができます。
ちなみに福岡県鏡石町にも同じ名前の公園があるので、そちらと間違えないようにしてください。
鳥見山公園へ電車でアクセス
鳥見山公園の最寄り駅は近鉄の榛原駅(はいばらえき)となります。
榛原駅から鳥見山公園までは距離にして3キロ程度ですが、上り坂が続くので歩いていくと「1時間」ぐらい、あるいはそれ以上かかるようです。
バスで宇陀警察署前まで行って、そこから歩くアクセス方法もありますが、それでもバス停から鳥見山公園までは離れているので30分~40分程度歩くことになります。
今回は行きはタクシーで、帰りは歩くことにしました。
前日に行った榛原駅から割と近い三輪駅や巻向駅が無人駅だった(下記ページ参照)ので、似たような無人駅を想像していたのですが、駅のまわりには思ったよりも施設がありました。
→ 三輪山の登山|狭井神社・御神水・山頂には大物主が鎮まる奥津磐座
榛原駅の駅前にはファミリーマートがあります。中で食事できるスペースもあったので、ここで弁当を食べることにしました。あまりお腹は空いていませんでしたが、この後、しばらく食事ができる見込みはありません。
事前の調査では鳥見山公園付近にはお店はなかったので、無理矢理でも、詰め込んでおこうと思いました。
タクシーの料金は千円を少しオーバーするぐらいで見込んでいましたが、台風の影響で鳥見山公園へ行く道が通行止めとなっていました。
そのため、かなりの回り道になってしまい、結局、タクシー料金は「1,650円」かかりました。
途中の道は車が2台通る広さは、ありません。そのため、対向車が来ると非常にやっかいです。行くときも1回だけ対向車が来ましたが、スペースのあるところまで、バックする羽目になりました。車で行くなら、そのへんは覚悟しておく必要があります。
鳥見山公園の駐車場
こちらは鳥見山公園の駐車場です。公園の案内図があればいいのですが、どこになにがあるのかわかりにくかったです。
とてもいいところなので、もう少し予算をつけて整備してもらいたいなと感じました。ところで、どこが管理しているのでしょうか。国?県?市?
駐車場には石碑がありますが、何の石碑なのかはわかりませんでした。説明書きが近くにあるとうれしいですね。
駐車場にある鳥居の先に行くと、ここからは想像もできないのですが、とても美しい池があります。
鳥見山公園の管理事務所とトイレ
駐車場から少し歩くと、管理事務所があります。鍵がしまっていて中に人はいないようでした。
管理事務所から少し離れたところにトイレがあります。
トイレに近くには見晴台へ続く道の入り口があります。どれぐらいで行けるのかわかりませんでしたが、なにわともあれ、見晴台まで行ってみることにしました。
「マムシ注意!」
こういうのを見るとちょっと、気が引けてしまいますね。マムシは数メートル飛ぶなんて聞いたこともあります。マムシがいないか注意しながら進んでいこうと思います。
見晴台に行くには上り坂を登っていきますが、それほど遠くではありません。階段を5~6分歩くと見晴台に到着します。
見晴台が見えてきました。
見晴台からの景色です。鳥見山は標高735mで、なかなか高い山です。ここは頂上ではないですが、かなり上のほうみたいです。