箱根ゴールデンコース(ゴールデンルート)
次のルートは箱根ゴールデンコース(ゴールデンルート)と呼ばれております。
すべて小田急の箱根フリーパスで廻ることができ、箱根ゴールデンコースを廻ればフリーパスの元は十分取れてしまうことでしょう。
少し急ぎ足になりますが、このコースを廻れば東京方面から日帰りで箱根旅行することもできます。
- 箱根湯本から登山電車 → 強羅
- 強羅からケーブルカー → 早雲山
- 早雲山からロープウェイ → 大涌谷
- 大涌谷からロープウェイ → 桃源台
- 桃源台から遊覧船(海賊船) → 元箱根
- 元箱根から登山バス → 箱根湯本
箱根強羅公園
箱根湯本から強羅までは箱根登山電車を利用しました。強羅(ごうら)までの距離は10キロもないはずですが速度が遅いので、約40分かかりました。
思っていたよりも斜面は急で、こんな坂を電車が上がっていくのは、不思議な感覚です。線路も車輪もツルツルの鉄なので、後ろに滑らないのか、ちょっと心配です。
登山電車は途中の駅で何回か前後が逆になります。前方の景色が見たくて、一番前の車両に乗りましたが、あまり意味はなかったです。
強羅駅に到着です。ここから強羅公園に行きますが、歩いて10分弱です。
行き方は駅の近くに案内が出ていますので、すぐわかると思います。強羅駅から強羅公園までの途中の道のりは、結構急な坂が続きます。
強羅公園内の地図です。小田急の箱根フリーパスがあれば無料で入園することがきます。
公園内の熱帯植物館です。中はこんな感じです。
熱帯ハーブ館の中はこんな感じです。
中央には噴水があります。
強羅公園の中にはカフェやレストランもあります。メニューはこんな感じです。
箱根強羅公園の基本情報 |
|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300 |
アクセス |
|
開園時間 | 9:00~17:00 (年中無休) |
入園料 | 大人550円(税込み) ※小学生以下、箱根フリーパス利用者は無料 |
駐車場 | 有り |
大涌谷
大涌谷(おおわくだに)に行くには強羅駅から早雲山駅までは箱根登山ケーブルカーを利用します。もちろん、箱根登山ケーブルカーにも箱根フリーパスが利用できます。
早雲山駅から大涌谷駅には箱根ロープウェイで行けます。こちらも箱根フリーパスが利用できます。
ロープウェイから下を見てみると、噴煙が上がっていました。
なにやら建造物もあります。好物の採掘をしているのでしょうか。
大涌谷に到着です。
駅から出ると展望台があります。眺めはこんな感じです。
大涌谷にはレストランや土産屋などがあります。黒いソフトクリームをみんな食べていたので、筆者も食べてみました。色は黒いですが、味は普通のバニラと変わりありませんでした。
大涌谷の黒たまごが有名で、食べれば寿命が伸びるとか言われております。でも個人的にたまごが好きではないので、食べませんでした。
なにやらパワースポットらしきものがありました。大涌谷延命地蔵尊というそうです。近くには「神泉の湯」が湧いていて、手を清めました。
海賊船で桃源台港から箱根町港へ
遊覧船(箱根海賊船)の港である桃源台(とうげんだい)には、大涌谷からはロープウェイを使って行くの一般的です。この日はロープウェイが運休していたのでバスで向かいました。
桃源台の回りには自然歩道がいろいろとあります。寄り道をして歩いていたら迷ってしまいました。でも静かで落ち着いていてよい感じでした。
大涌谷から桃源台へは歩いても行けるようなので、今度は自然を楽しみながらぜひ、歩いてみたいところです。
迷っていたらキャンプ場に行き着いたので、人に道を聞いて無事に桃源台港に戻ることができました。
港の中では喫茶店やレストランもあります。軽くお腹が減っていたので喫茶店で売っていた「海賊船カレーパン」を食べてみました。見た目が黒いのですが、味は普通のカレーパンでした。
適度にお腹も満たされて、いよいよ箱根海賊船に乗るときが来ました。船が港に向かってきましたが、いかにも子供が喜びそうな船です。
さあ、出発です。港を後にしました。
思っていたよりもスピードは早いです。子供が喜びそうですね。思わず、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」のブラックパール号を思い出してしまいました。
大分、霧が出てきました。運が悪いと霧で船が欠航になる場合があるみたいなのでご注意ください。
桃源台からの行き先は箱根町か元箱根になります。箱根町は近くに箱根関所などがあり、元箱根には近くに箱根神社があります。今回は箱根町で降りることにしました。
箱根町港には別の海賊船が止まっていました。海賊船は全部で3種類あるみたいです。
箱根町港に無事に到着です。
コメント